西本智実&イルミナートフィルハーモニーオーケストラの
ニューイヤーコンサート2015
(長い!)
に、行ってきました。
最近恒例になりつつあります。
場所は神戸ポートピアホテルのホール。
ここでやるニューイヤーコンサートは10年目くらいだとか![]()
お客さんの半分はリピーターとみた。
さて、今回も司会進行に中井美穂アナが来てまして、
曲の合間にお喋りが入るので
クラシックコンサート、なんだけど
気楽で楽しいものです![]()
第一部
ハチャトリアンの「ガイーヌ」より
・剣の舞
・ばらの乙女たちの踊り
・ゴパック
・レズギンカ
いずれもテンポの良い軽快な曲で飽きさせない。
しかもどれも一曲が短い![]()
ハチャトリアンがアルメニア出身だったことから
楽団員のアルメニア人が紹介され、
一人でアルメニアの子守歌をバイオリンで演奏してくれました![]()
「ガイーヌ」というのは女性の名前だそう。
一部の最後にピアソラの「リベルタンゴ」
「リベルタ」自由、と「タンゴ」をくっつけたタイトルだとか。
コントラバスが楽器を叩いたり
バイオリンが「こま」とよばれる弦をささえる部分の上を弾く
(ギギギ。。。と楽器とは思えない音がする)
などのお遊びが要求されるそうで![]()
それぞれの楽器が「ここがいいかな」ってタイミングで
色んなことするから
毎回違う演奏になるんだとか![]()
まさに自由!!
第二部
チャイコフスキー「白鳥の湖」より抜粋
曲数は多かったけど、これも一曲が短いのでどんどん進む。
しかも、こちらは西本さんのオリジナルストーリーが展開され、
曲の合間に中井さんがそれを読み上げる。
バレエのお話しは最後はハッピーエンドなのに
今日のお話しは王子と白鳥はともに湖に身を投げる![]()
という悲劇に。。。![]()
このお話しをお正月から一人で書いてたそうで![]()
でも指揮をするときは、その場面場面で
それぞれの登場人物の目線で物語を見るから
こういう創作も苦ではないらしい![]()
コンサートマスターがソロを弾く場面があるんだけど
オデットの曲は「ピュア」を目指して、
オディールの曲は「悪女」を目指して演奏します!
と話してました![]()
アンコール
ラディツキー行進曲
もちろん観客も手拍子が入って大いに盛り上がる。
コンサートの後は引き続きレセプション![]()
ディナーを食べたあと、トークショーがつくというもの。
トークショーは大幅に時間延長して1時間半以上しゃべってました![]()
前半はバチカンでの演奏の話し。
アジアの人間がバチカンで演奏するなんて!!という声もあるなか
今年で3回目のバチカンだそうで![]()
なんかすごいことらしいけど。。。
真面目すぎてちょっと退屈な話しだった![]()
その後、抽選会があったり、
お客さんからの質問などが飛び交うようになると
俄然楽しくなってくる![]()
まあ、抽選は何も当たらないんだけどね。
お話しの中で面白かったのは
「のだめカンタービレ」にネタ提供してるんですよ!!
って話し。
まず、飛行機が怖くて、一時期乗れなかった![]()
(千秋先輩や!)
ここぞ!という合図を出してタクトを振ったら
ティンパニが力入れ過ぎて、太鼓破いちゃった![]()
(これはますみちゃんやん!)
他にも
一曲目と二曲目を間違えて振り始めてしまって、
次の瞬間には間違いに気づいたけど
最初の音が「フォルテ」のはずだったのに
「ふわん」とした音になっちゃった![]()
とか。
これ、そんなに昔の話しじゃないって言ってた![]()
外見は男っぽい西本さんだけど
中身は「うざい女」らしい![]()
というのも、テレビかなんかで「ウザい女」はこんな人!
という項目が並んでて、ほとんど当てはまったらしく![]()
一方、外見がきれかわいい中井アナは
中身は男っぽいんだとか![]()
そんな二人は仲良しさんです![]()
コメントを残す