ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

未分類

第19回発表会

11月27日(日)

19回目の発表会が無事に終了しました!(^^)!

コロナ禍ではありますが、ホールの入場制限もなく

今年は大勢のお客様をお迎えでき、賑やかな会となりました。

生徒さんも全員出演できました。

下は年中さんから、上は大人まで、バラエティに富んだ曲目が並び

聴きごたえのある楽しいものになったと自負しています(^^♪

特に会を盛り上げてくれたのは中学生たちでした。

部活に試験に課題、と日常が忙しいにも関わらず、

かなり難しい曲を頑張って練習してくれました。

実は直前のレッスンでもあまり弾けていなかった子もいたのですが

「なんとかします!」「本番には間に合わせます!」と宣言してくれて、

実際、有言実行!ちゃんと仕上げてくれました。

頼もしくなったな~と生徒さんたちの成長も見せてもらえて嬉しい限り!

また、3組の親子が連弾にも挑戦してくれて、

こちらはレッスンの時から楽しそうでほっこりしました(#^.^#)

生徒さんたちからも「楽しかった!」という声をたくさんいただきましたが

私自身もとても楽しかったです。

朝から一日、準備から片付けまで協力してくれた家族にも感謝です。

早くも来年の発表会にこんなの弾きたい、と言い出す子もいたり、

俄然レッスンに身が入るようになった子もいます。

上手く弾けなくて悔し涙を流した子も、

小さい子が頑張ってる姿に涙する親御さんも、

悲喜こもごもありますが、発表会をする意義は大きいと感じてます。

これからも続けていきたいです(^^)/

2022夏休み

今年は8月に少し長めの夏休みをいただいて、娘と東北旅行へ行ってきました。

東北4大祭りをめぐる旅で、

青森のねぶた祭、秋田の竿燈まつり、山形の花笠祭り、仙台の七夕祭り

移動距離の大きい忙しい旅ではありましたが、

お天気にも恵まれ、どのお祭りも楽しみました(^^♪

大きな通りを通行止めにして、信号も消して、街をあげてのお祭りは

大迫力で見ごたえのあるものでした。

私の地元にはこういう大きなお祭りはなかったので

ある種の憧れのようなものもありましたが、

それを支える街のひとたちの努力と熱量にも感動しました(^^)

今年も11月には発表会をします。

とてもささやかなものではありますが、私にとっては一大イベントです。

もらった元気の分、より良いものになるように、私も頑張っていきます!

2022春

早くも2022年も2か月が過ぎ去りました。

ここ数日、急に春らしい陽気になり、近所の梅も満開で、

良い匂いをただよわせています。

それに気を良くして、一昨日、主人の実家へ寄った帰りに、

近くの綾部山梅林へドライブしたのですが

ほとんど咲いてない!(笑)

ほんの数本の梅だけを写真に収め、まだ硬いつぼみを

残念な気持ちで見てきました(-_-;)

でも暖かかったので、沢山のお客さんが来てました。

きっと来週なら楽しめたのでしょうね。

急に拡大したコロナ感染第6派!

オミクロンだか亜種だか知りませんが、コロナとの闘いも丸2年!

近いところでも感染した方や、濃厚接触者になった方もいて、

私もいつなるか?とひやひやしますが、今のところ元気です(^^♪

近々3回目のワクチン接種も予定しています。

長引くコロナとの闘いで、マスクをする日常はすっかり身に付きました。

長いこと(8か月くらい?)休止していた新規生徒さんの募集を再開しました。

新しい春の訪れに新しい出会いや、かつての自由な日々を期待します。

第18回ピアノ発表会

11月23日(火祝)

無事に発表会が終わりました。

前日の雨で急に冬の寒さになりましたが、誰も欠けることなく、

全員が元気に集まってくれました。

今年もコロナが心配されましたが、

このところ感染が落ち着いてるのもあって

ホールの人数制限もなくなり、

たくさんのお客さんに来てもらえました。

初参加の生徒さんが8人もいて、

そのおじいちゃんおばあちゃんも、となると

初めましてのお方がたくさんいらしてましたが

賑やかで華やいだ雰囲気が楽しかったです(#^.^#)

生徒さんたちもそれぞれ、ちょっとのミスタッチはあったものの

かなり上手に弾ききってくれましたし、

何より楽しそうにしてくれてたのが嬉しいです。

毎年、飛ぶように時間が過ぎて、この一年なにをしたかな?

と思うことも多いけど

私にとっての一大イベントの発表会が無事に終われば

やるべきことをやったような気がします(^^♪

また、毎度早朝からの準備、進行、後片づけまで手伝ってくれる

家族にも感謝です。

また今日から普通にレッスンが始まります。

来年に向けて気持ち新たに頑張りましょう!

桜の季節

今年は桜が咲くのが早かったですね。

今、宝塚の花の道も近所の公園も桜が満開!

春休みということもあって、平日でもたくさんの親子連れさんでにぎわってます。

私もぶらりとお散歩がてら桜を見に行きました。

緊急事態宣言は解除されましたが、またしても感染拡大してきて

気の抜けない日々の連続に嫌気もさしてきますが

花々を見ると気持ちが癒されますね(^^♪

新しい年度が始まり、生徒さんも新しい環境に飛び込む方も

たくさんいらっしゃいます。

進学したり、就職したり、お引越ししたり、と退会される生徒さんを見送り、

また、新しくピアノを習い始める生徒さんをお迎えし、

人とのつながりも常に新陳代謝を繰り返しているものなんですね。

良い季節のわくわくと、新しい出会いのわくわく(#^.^#)

さあ!今年度も頑張りましょう!楽しみましょう!

緊急事態宣言再び

昨年に続き、緊急事態宣言がまた出されました。

今回は学校も普通にやってますし、外出自粛の要請もそれほど強くないので

教室もいつも通りやっています。

お仕事柄や持病をお持ちの生徒さんはお休みしている方もいますが、

ほとんどの生徒さんが通ってきてくれています。

連日テレビでは感染者数の増加を伝え、

自粛警察やマスク警察などという言葉が飛び交い、殺伐としています。

ありがたいことに身近で嫌な思いをすることはありませんが

蓄積された不安と疲れが人を蝕んでいくようです((+_+))

この事態が収束されるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。

焦ることなく、それでもできるだけのことはしつつ、

事態の好転を待つばかりの身です。

せめて気持ちだけはおおらかに。

2021年になりました

明けましておめでとうございます。

2021年になりました。

年々、時間のたつのが早くなり、一年があっという間です。

昨年はコロナに翻弄されてるうちに一年が終わりました。

今年も状況はあまり変わらない、というか、悪化している気がしますが、

それでも希望は持っていたいですね。

年末年始、極寒の予報でしたが、連日穏やかに晴れて暖かく

過ごしやすいです。

どこへ出かけるでもなく、ごちそうだけはいつもと同じように用意して、

それでもやっぱり長女一家が帰省してくることもなく、

寂しいような、穏やかなような、そんなお正月を過ごしています。

コロナ太りに加えてお正月太りしそうな日々です(^^♪

七日からピアノ教室も仕事始めです。

皆さんの元気に通ってきてくれる姿が、何よりの励みです。

どうかこの一年が楽しいものになりますように。

第17回発表会

11月3日、火曜日でしたが祝日のこの日

17回目の発表会が無事に行われました。

コロナの影響で、万が一の場合、中止も視野に入れての準備でしたが

23人の参加者、誰一人かけることなく

無事に開催することができて、とても楽しかったです(^^♪

いつもは一人2曲、弾いてもらうのですが

今年は公演時間を短縮するために、一人一曲のみ。

お客さんも人数制限されていて、半分ほどしか入れません。

検温、演奏の前後で手指の消毒、休憩時間には非常口を開けての換気。

と、いろいろ気を使いましたが、

今年はちゃんとできたことが何よりの喜びです(#^.^#)

そして、生徒さんたちの頑張り!

毎年、ほんとによく頑張ると感心するのですが

最後の最後まであきらめずに良く練習してくれました。

楽しかった、緊張した、うまく弾けた、と報告してくれるのも

嬉しいです(^^)/

長いこと通ってきてくれてる生徒さんたちの成長ぶりも

感慨深いものがあります。

迷いもあったけど、やって良かった!!

私も楽しかったです!(^^)!

発表会開催について

11月3日(祝日)に発表会を開催する予定で準備を始めました。

今年はコロナの影響が考えられるので、

例年一人二曲ずつ演奏してもらっていましたが、今回は一曲のみの披露、

入場人数も制限を設けさせていただきます。

感染状況によっては中止の選択を取らざるを得ない可能性もありますが、

学校行事などがことごとく中止になっていると聞いているので

なんとか開催したいな、と思っています。

大変な年になってしまいましたね。

それでも今は元気に通ってきてくれてる生徒さんの笑顔を励みに

今できること、を粛々とやっていきます。

巣ごもり生活

緊急事態宣言が出されて一か月。

教室をお休みにして一か月。

時間だけはたっぷりある生活。

時間がある、というのはある意味贅沢なことですね。

普段、忙しいからと目をそらしていたところをお掃除したり、

カーテンを洗ったり、

マスクや、孫の服をいくつも作ったり、

本を買ったのも久しぶりですし、

離れたところに住んでいる、実家の母や、主人の父、長女家族とテレビ電話で話したり、

それなりに充実した楽しい毎日を送っています。

ゆっくりしすぎて、普段の忙しい日々に戻れるのか?

とさえ思ってしまいますが(^^♪

宣言の延長を受けて、教室の再開も延期。

生徒さんからは「毎日ピアノ弾いてます」という心強い言葉をいくつもいただき、頼もしい限り!

嬉しいことです。

あと一か月くらいですかねぇ~

我慢することもたくさんあるけど、楽しみも見つけていきましょう(#^.^#)