ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

未分類

平等院

 

今日も暑かったですね〜
京都はじりじりと肌を焼く日差しで
車の温度計は38度になってました

久しぶりに主人とデートです。

平成の大改修をしてからまだ見に行ってなかったので
平等院へ行って来ました。

 

鳳凰堂内部拝観もしてきました。
1時間ほど、入館まで待たされましたが
説明などもしてくれるので、行ってみて良かった。

(待ち時間は鳳翔館を見て過ごしました。
国宝の鳳凰や、雲中供養菩薩などが展示されてます)

今回の改修で屋根瓦のほとんどを新しいものに変えたそうで。
更に軽量化も図ったとか、
できるだけ初代平等院に再現に努めたことなども語ってました

大きな藤だながあったので、藤の季節が良いかもしれません。

 

青い空と緑がかった水、

抑えめの朱塗りの柱が美しいところでした。

それにしても、大金と、大変な手間暇をかけてこんなものを作るなんて、

どんだけ天国に行きたいんでしょうね(^^)

その執念に驚かされます。

高野山

先週末、主人と和歌山の高野山まで行ってきました。

朝早くから出かけ、2時間ちょっとで到着です。

すごく良いお天気だったし、このところの夏みたいな暑さに備え、

薄着で出かけたのですが、

さすが山の中!!涼しい!いやむしろ寒いくらい((+_+))

 

 

一口に高野山と言っても広いんですね~

金剛峯寺、大伽藍、霊宝館、奥の院、など主だったところだけ周りましたが

けっこう歩きました。

 

金剛峯寺、門からの階段の両脇に、水を張った手桶が並んでるのが面白いですね。

また、屋根の上にも手桶のようなものがあるし、

屋根への長いはしごなどもかけられたままになってるのも興味深いです。

 

今回、石崎光瑶の襖絵が特別公開されていたので行ったのですが、

混雑を予想して早めに行ったせいか、空いていて、

お茶とお菓子もふるまわれて、一服しながらのんびりと鑑賞できました。

 

大伽藍では赤く華やかな大塔、

ここは中もきらびやかな感じでした。極彩色!

でもそのすぐ隣には、まったく色彩のない地味な建物が並んでいました。

西塔はとても地味なのですが、わびさびを感じさせ、

私はこちらのほうが好きだな~と思いながら見ていました(#^.^#)

また、東塔は大塔と西塔の中間くらいの華やかさで(^^)

面白いですね~

 

 

奥の院は杉の巨木の林が広がり、苔むしたお墓が並び、

何かが住んでいそうな雰囲気なのですが、

禍々しい気配はなく、むしろ清々しい空気感でした。

 

2本、3本の杉がくっついてしまっているものもたくさんありました。

有名人(歴史的に)のお墓もたくさんありました。

もう誰も参る人のいないお墓もたくさんありました。

 

「聖地」なので写真を撮ることも禁止されていますが

そこに行った人しか見れないもの、感じられないものがあるのも

良いことです。

 

お昼頃からは団体さんがバスで何台も到着して賑やかになってきました。

早くいって正解でした(^^♪

映画「美女と野獣」

映画「美女と野獣」

以前「シンデレラ」の実写版を見たらすごく良かったので
ディズニーの「美女と野獣・実写版」もすごく楽しみにしてました!!

なのになかなか見に行けなくて、やっとやっと見れた〜わーい(嬉しい顔)

さすがディズニーですハート
期待を裏切りませんでした。

フランス版の映画が「愛が足りない」感じだったけど
こっちは愛にあふれてるハート達(複数ハート)

ベルとお父さんの絆の深さ、愛情深さ。
互いへの信頼の強さに心打たれます。
たとえ自分が犠牲になっても家族を守る強い気持ち電球

なぜお母さんがいないのか?
というところまで描かれていて、それも涙を誘われました涙

そういえば、宝塚版では変なお姉さんが二人いましたよね?
フランス版でもお姉さん二人と、もしかしたらお兄さんもいたかも?
ですがディズニー版ではベルは一人っ子ですねえんぴつ

ベルに恋をした野獣。
もう戻ってこないかもしれないとわかっていても
愛する人を「自由」にする、手放す切なさふらふら

その前の、恋をした二人のダンスシーンが夢のように素敵だったし、
今にも告白しそうな雰囲気の野獣のドキドキ感があった後だったのもあって
。。。号泣しました泣き顔

なにげに、悪役として出てくるガストン。
(ガストンやってる役者さん、素敵だったわ〜ほっとした顔
そして声もすごく素敵だった。。。のに残念な役よね〜バッド(下向き矢印)
このガストンにくっついてるルフーも、愛があるのよねあせあせ
ガストンには全く伝わってないけど、この人ええ人よ〜

王子様が魔法で野獣になってから
ベルが現れるまで、何十年も経ってると思い込んでいたけど
物語的には数年のことみたいでした。

魔法が解けた時、お城の住人と、町の人との間に
ちゃんとそれぞれの物語があったことがわかります。
人々の記憶が消されていた、という設定でしたえんぴつ

また、魔法をかけた魔女が最後まで登場してくるのが
興味深かったです。

ベルのエマ・ワトソンがすごく綺麗ぴかぴか(新しい)
ハリポタのハーマイオニーの面影は全然ありません!!
あの黄色いドレスぴかぴか(新しい)
裾がふわりと動いてベルが歩き出す瞬間の演出が好きだ〜目がハート

野獣が王子様に戻った姿も素敵でした!
青い目が綺麗ですねぴかぴか(新しい)

他のキャラたちがあまりカッコよくなかったのもウケるウッシッシ

冒頭、いつもならシンデレラ城のシルエットから始まる映画、
ちゃんと野獣のお城になってて、
そこからいきなり物語の中へペン
こんな所まで気が利いてるウッシッシ

歌はアニメでおなじみの曲るんるん
歌詞は違うみたいだったけど、
頭の中に音楽が回って回って。。。

今回は吹き替え版を見たんだけど
字幕版も見たくなっちゃったわーい(嬉しい顔)
もう一回行こうかな

相国寺と京都御所

昨日は主人とお出かけしてきました。
良いお天気だったので京都へドライブ🚙
京都街中の温度計は32度😅暑かった~

もうすっかり真夏です。

まず相国寺へ。
重要文化財の法堂

天井には龍の絵が。
ある場所で手を叩くと音が反響するので、鳴き龍としても有名だそうですね。
実際手を叩いたら「わんわんわん…」と何度も反響音が聞こえました🌼

白い印象の表の庭と、緑が濃い裏の庭✏

どちらも素敵なのですが、私はやはり緑の庭のほうが好きです。

水路のようなものが模して造られていました。

寺内の美術館では若冲展をやっていたので、そちらも。
若冲の動物の絵は愛嬌があって面白い!可愛い!
お花は梅がお好みのようですね。
花、というよりは枝振りの躍動感がすごかったです🐤

美術館のお庭も素敵でした👍

次に京都御所へ。
特別拝観中で中に入れたので、手荷物検査を受けて入ってきました。
門一つ、柱一本、なんにせよ、広大、巨大💦
御車寄せ、紫宸殿、御池庭✏

紫宸殿の前の広場は砂が敷き詰められ

綺麗に筋目がつけられていました。

御池庭の水はやや淀んでいたのが残念でした。

澄んだ水だったら、景色が水面に映って反転した景色が楽しめたのに。。。

と思います。

外国人観光客の率が高く、日本人より多いかも?くらいの勢いで多国籍でした😅

 

最後は上賀茂神社まで足を伸ばしたのですが、
「5時までです。」
と、目の前で門を閉められてしまいました😢

京都の神社もお寺も閉館が早い!
夏時間とかしてほしいわぁ。

2017ゴールデンウイーク

今年のGWは5月1日、2日、

レッスンをお休みにさせてもらって、9連休をいただきました!(^^)!

久しぶりにGWに実家へ帰ることにしました。

 

せっかく東京へ行くので、そちらの友人たちとも連絡を取って

連日遊んでもらって楽しい休日になりました。

 

1日目は六本木へ。

国立新美術館でミュシャ展を見てきました。

すごい人で、入場制限がかかるほどでしたが、

一緒に行ってくれた友人が、朝いちばんがいいらしい、と調べてくれていたので

朝早く、開館前から行って並んだので、

比較的ゆっくり見れました。

音声ガイドを借りたのも初めてかも?

元宝塚トップ娘役の檀れいちゃんの声だったのも良かったです(^^)/

 

ミュシャと言えばアールヌーボー的ポスター画が有名ですが

驚くほど大きな油絵のスラブ叙事詩が圧巻でした。

これは見て損はない展覧会でした。

 

 

二日目は母とお墓参りへ。

帰りにゲリラ豪雨にあって悲惨な思いをしましたが((+_+))

夕方まで表参道ヒルズなどをゆっくり見て回りました。

 

夜は中学時代の友人と飲み会(#^.^#)

何年ぶりかな?

でも会えばすっかり中学時代のノリでお喋りがはずみます。

近況報告はそれぞれ状況が変わっているのですが、

中身はそんなに変わらないものですね(^_-)-☆

 

 

3日目は日本橋へ。

コレド室町というところで、妹がお茶会をやってるというので

友人に付き合ってもらって行ってみました。

トーキョーキモノショーというイベントの一環でやってたものですが、

会期中、9日間も連続でお茶会を続けるとか(‘_’)

そのバイタリティーに頭が下がりますわ。

毎日趣向が違うということでした。

私が行った日は、二人が同時にお点前するというパフォーマンス。

美しどころが揃ったお点前は目にも晴れやかでした。

 

4日目からは母と、弟の一家と一緒に軽井沢へ。

信州の春は、梅も桜も芝桜もレンギョウも。。。

みんな一斉に花が咲くので、それはそれは華やかです。

お天気にも恵まれ、

母に付き合って、軽井沢でも野点のお茶をいただいたり、

バーベキューを楽しんだり、

散歩の途中で収穫した山菜を天ぷらにして食べたり。。。

と山の生活を満喫しました!(^^)!

 

充実の9日間でした!!

さあ、遊んだ分、しっかりお仕事もしないとね。

気合入れていきますよ~(^_-)-☆

 

醍醐寺と万博記念公園でお花見

せっかく桜が満開なのに、このところ雨ばかり。
風が強い日もあって、あっという間に散ってしまいそうです。

そんな中、日曜日にお花見に出かけました桜

午後2時を回ってから、京都まで行こう!!ということになり
高速をとばして3時過ぎには「醍醐寺」に到着。

その瞬間、ほんとに一瞬だったけど晴れ間が晴れ

青空をバックに咲き誇る桜が美しいぴかぴか(新しい)

すぐ曇っちゃいましたけどね((+_

醍醐寺はもちろん世界遺産なのですが、
伽藍エリア、霊宝館エリア、三宝院エリアの3つに分かれ、
かなりの広さがありました。

行ったのが遅かったので、時間に追われるように拝観しましたが、
桜もすごいが、人もすごかったあせあせ
めちゃ混雑してました。

ソメイヨシノが満開でしたが、いろんな桜があるんです。

枝垂れ桜がみごとでした。
カレンダーを飾るような見事な枝ぶりの桜が何本もあるのです目

中にはもう散ってしまってる樹もあるのですが、
それはそれで下に桜の絨毯が。。。電球

幹が苔むしてるのが、また素敵なんですよ~

他にも、白い花の桜、ピンクはもちろん、

濃いピンクでぼんぼりのように丸く咲くの八重桜などもあり、
色の濃淡も楽しめます。

桜だけではなく、
日本庭園や五重塔は華やかさはないけど静けさを纏っています。

見ごたえありました。
もっと早く行ってゆっくり見ればよかったかな(^^)

夜は大阪万博記念公園へ、夜桜を見に行きました。
桜の季節だけ夜も入れるようになってます。

まともにライトアップされた「夜桜」を見に行ったのは
もしかしたら初めてかもしれません(#^.^#)

夜はけっこう寒いのに、たくさんの人がいて賑やかでした。

宴会をしてる人がたくさんいました。
大道芸人もパフォーマンスしてて、面白かったです。
屋台も並んでました。

太陽の塔は、目が光るんですね目
周りの樹がライトアップされてるんだけど、
どこか現実感のない、絵画のような景色でした。

一日かけて桜を堪能しました桜
まだまだ見に行きたいところたくさんあります。

来週も桜がもってたらどこか見に行きたいです。

ハウステンボス

3月最後の土日。

主人と二人でハウステンボスへ行ってきました!(^^)!

前から行きたいと思ってましたが、どうせならチューリップの季節に行きたくて。

 

雨の予報でしたが、時折青空がのぞくまずまずのお天気に恵まれ、

期待通りの美しい景色を堪能できました(^^♪

 

実は10年くらい前にも行ったことがあるのですが

その時はお花しかなかったような。。。

私はそれでも大満足だったのですが、

今はいろんなアトラクションがあるんですね。

歌劇団の舞台もいくつもやっていたし、ホテルでのアンサンブルコンサート、

夜のイルミネーション。。。と見どころが満載でした。

 

面白かったのは「健康の館」

わざわざハウステンボスまで行ってやる?と思いつつ(‘_’)

ストレスチェックや血圧測定など受けてみました。

驚くことに、ストレスフリーな生活をしてると思ってる私のストレス値が

「80!!」

肉体的にも精神的にもかなり疲れがたまってる状態。

しかもそのストレスを発散する能力が低い((+_+))

という散々な結果に。。。

血圧は正常でしたが、血流が悪くて末端まで血が通ってないとか。

え~~~!!そうなの?

「ハウステンボスで癒されてくださいね~」とスタッフのお姉さんに見送られました。

 

季節的にお客さんの多い時だとは思うのですが

ディズニーランドやUSJのように混雑することはなく、

アトラクションもそれほど待たずに入れました。

全体にのんびりした雰囲気ですね。

 

外では大道芸などもやっていて、芸と話術に楽しませてもらい、

運河を行く船やゴンドラにも乗って、水面を渡る風を心地よく感じたり、

満開のチューリップと風車の景色を満喫したり。

 

中でも必見なのは夜のイルミネーションです。

青いさざ波のような広大なイルミはほんとに素晴らしい(^^)/

タワーの展望台や、観覧車にも乗って、上からの景色も楽しみましたが

パーク全体が光に包まれていて、まさに

「光の王国」

一見の価値ありです。

 

ホテルはパーク内のアムステルダムホテルにお泊りしました。

パーク内なので、何度も途中でお部屋に戻り、

休憩したり、荷物を置いて来たり、飲み物をいただいたり。。。と

とても便利でした(#^.^#)

 

楽しい二日間を過ごせました。

癒された~

最後にもう一度ストレスチェックしたら違う結果が出たかな?( ^^)

インスタントラーメン発明記念館

ついこの間お正月だと思ったのに

もう2月が終わってしまいますね(‘_’)

寒い中でも近所の梅が咲き始め、春の訪れを感じます。

 

1月の末にインスタントラーメン発明記念館に行きました。

 

空気を入れてパンパンにふくらました袋の中に

カップラーメンが浮かんでるものを持ってる人をよく見かける。

どういうところなのか一度行ってみたかった!

と娘たちが言うので、家族で行ってみました!(^^)!

 

思いのほか立派な佇まいの記念館の前には

インスタントラーメンの発明をした安藤百福氏の銅像も。

 

中にはおびただしい数のラーメンのパッケージがずらりと並んで壮観!

最初のラーメンが生まれた小さな台所なども再現されてて面白い(^^♪

安藤氏の発明秘話は、その情熱に感動すら覚えました。

 

そんな中、オリジナルのカップヌードルを作れるコーナーがありました。

白いカップに自分で絵を描き、

麺や、スープの素、具も好きなものを4種類まで選んで入れられて、

スタッフのお姉さんが密閉包装までしてくれます。

これが娘たちがよく見かける、というものだったんですね!

 

これが想像以上に面白かったので、また行きたいね~となりました(^_-)-☆

 

予約すればチキンラーメンを粉を練るところから体験できるみたいです。

いずれそちらも行ってみたいですね。

 

インフルエンザ大流行

全国的にインフルエンザが猛威をふるってるみたいですね。

近隣の小学校も次々と学級閉鎖になっています。

先日のニュースではピークはまだこれからとか!!((+_+))

もう十分流行ってるのに。。。

 

今日も6人中4人の生徒さんがインフルエンザでお休みです。

去年の年末は胃腸炎が流行ってお休みされる生徒さんが多かったので、

この年末年始は流行り病に翻弄されることになってしまいましたね。

 

皆早く元気になって~!(^^)!

2017年明けました!

明けましておめでとうございます、

というにはもう遅いですね(*_*;

2017年になってもう半月も経ってしましました。

 

年末年始はかなりゆっくり目にお休みをいただきました。

さぞかしのんびりお正月が過ごせるだろうと思われるかもしれませんが

家を出ている長女や長男も帰ってきて、

人数が倍増すると、家事も倍増するんですね($・・)

洗濯物も洗い物も多いし、食事の用意もなんだか忙しい感じが。。。

 

そんな中、初売りの福袋を買いに出かけてみたり

近所の神社へ初詣に行ったり、

普段は食べられないご馳走が続いたり、と楽しみました。

 

先日は門戸厄神さんと西宮神社へも行きました。

新年あけてから2週間経ってるせいか、

どちらも空いてました!(^^)!

今年も良い年になりますように。