ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

第13回たのしいピアノ発表会

昨日、発表会が無事に終わりました!!

今回は参加人数も多く、

午前中のリハーサルもしたので、丸一日がかりになりましたが、

家族の協力もあり、円滑に進められました(^^♪

 

一週間くらいまえからインフルエンザや腸炎などが流行りはじめ

レッスンをお休みする生徒さんが数人いたので心配でしたが、

当日は全員集まってくれました。

中には体調の悪い中、頑張ってきてくれた子もいたみたいですが、

演奏は立派にしてくれました。えらい!!

 

去年の発表会のあと、

生徒さんたちにモチベーションがあがり、

よく練習してきてくれるようになりましたし、

他の人の演奏を聴くことで、

「この曲が弾けるようになりたい!」と思える憧れの一曲に出会ったり、

と、発表会の意義は大きなものですが、

 

今年も「楽しかった」「来年はこれが弾きたい」など

早くもうれしい声が届いています(^^)

 

数か月かけて準備しますが、本番はあっという間に終わってしまいます。

そしてまた、次へ向けてステップアップしていかなくてはなりません。

 

さあ、また明日へ向けて頑張りましょう!(^^)!

 

 

 

 

USJの二日間

11月5日、6日と泊りがけでUSJで遊んできました!!

はい、我が家からUSJは1時間ちょっとで行けます。
お泊りするほどの距離じゃありませんあせあせ

ですがパークに隣接するホテルの宿泊券をいただいたのでわーい(嬉しい顔)指でOK
次女と二人で遊び倒してきました。

主人が休みだったので一緒に行こうと誘ったのに
振られてしまいましたが、
パークまでは車で送ってくれましたわーい(嬉しい顔)
今回は時間があるので、アトラクションをあくせく回るのはやめ、
ショーなどをのんびり見ていこう、という目標を立て、
ショーの開催時間などを事前にチェックえんぴつ

ほぼ予定通りに楽しみました。

存在は知っていたものの、今まで一度も行ったことがなかった
ウォーターワールド波

水をふんだんに使ったスタントショーです。
お天気が良いと虹がたちます。

イケメンマッチョなお兄さんたちが、
ショーの前からさんざんお客さんをいじって盛り上げてくれますわーい(嬉しい顔)

女性もいるのですが、彼女もけっこうなスタントをこなすんです。

最後は悪役が火だるまになって水へダイブ!!

想像以上に本格的でびっくりの連続でした。

このショーは娘がたいそう気にってしまったので、
2日間で3回も見ましたウッシッシ
お勧めはセンター席です。
場所によっては見えない場面があったりします。。。

そして前方の席は「水に濡れることがあります」と注意されますが
「濡れる」なんて可愛いものじゃありません!
「ずぶぬれ」ですふらふら
寒くないのかなぁ。。。と他人事ながら心配になりました。

 

15周年のリボーンパレード!!
これは楽しかった~わーい(嬉しい顔)

キャストのお姉さんにどの辺が良いポイントか聞いてからスタンバイ足
それが良かったのか、山車のすぐ近くまで行かせてくれて、
紙吹雪も手渡され、一緒に投げ上げたり、
出演者のお姉さんが絡んでくれたり、
キティちゃんに手を振ったら指差しバイバイしてくれたり(男前あせあせ
思い切り楽しめました。
そして今回のメインイベント!!ホラーナイト夜
ほぼすべてのエリアにゾンビが出没します。
チェーンソー持って迫ってくるゾンビ。
斧を振りかざすゾンビ。
背後からひっそりと迫ってきていきなり脅すゾンビ。
奇声をあげるものや、お人形を持ってるゾンビ。
やたらでかいのもいます。
共食いするゾンビも。。。

私は全然怖くないのですが、
次女はやたらきゃーきゃーと悲鳴を上げます。
そしてやけにゾンビを引き寄せる能力があるみたいです。

首に光る首飾りをつけてると、ゾンビが絡んでくれやすいのですが、
そんなものを付けてなくても、
おびえる若い女の子はゾンビの大好物らしく、
悲鳴を上げてくれそうな子は標的です雷
おかげでたくさんのゾンビに近づいてもらって、
(娘の悲鳴がすぐ耳元で響くので、キーンとしますが)
私はめちゃ楽しめました~わーい(嬉しい顔)

私も逃げ場のないところに追い込まれ、
足元に斧を振り下ろされたときはさすがに悲鳴が出ましたあせあせ

で、このゾンビたちが30分に一回踊るんだけど
すごくカッコいいし指でOK

そして中には女の子のアイドルっぽいゾンビや
イケメンゾンビとしてファンのついてる人もいるみたいで(^^)/

ゾンビたちはこの週末でラストでしたが、
こんなに楽しいならもっと早く行けばよかった~

そうそう!
面白いのはキャストだけではありません。
お客さんも様々にコスプレしてうろうろしつつ
写真を撮ってもらうのを喜びとしてるようです。
カッコいいね、というと指でOKとしてくれたり、
かまってほしそうに手を振ってくる人もいます。

自らオブジェのように静止してる人たちもたくさんいました。
怖いんですけど。。。げっそり

それとは別に、ジェットコースターに乗ってる人と
それを見上げる人たちが
見ず知らずの人たちなのに手を振りあう
フレンドリーな空間でもありますね。
そういうのが非日常で楽しいのかも。

そんなこんなの楽しい二日間でした(^^♪

 

 

正倉院展と興福寺

昨日から始まりました!
奈良の正倉院展わーい(嬉しい顔)

朝のテレビで長蛇の列を見たにもかかわらず
行ってしまいましたダッシュ(走り出す様)

が、行ってみたら待ち時間ゼロでするっと入れました指でOK

数年前に行ったときは入るだけでめちゃ並んだので
拍子抜けですが、ラッキーでした。

今回も見どころ満載でした指でOK

目玉はいくつもありましたが、

私が一番気に入ったのは緑と白の釉薬が使われた器です。

3種類ありましたが、どれも形もよく、

薄い繊細な造りが美しかったので欲しくなりました(#^.^#)

レプリカを売ってたら絶対欲しい!!と思ったのですが
売ってませんでしたあせあせ

牙櫛、写真で見ると大きさがわかりませんが
10センチほどの小ぶりなもので
櫛の歯が異常に細い目
髪の毛通るの?と心配になるほどです。
私の絡んだ髪をとかしたら、櫛の方が欠けること必至ですげっそり

2センチほどの小さな小鳥たちもいました。

ちゃんと模様が入ってる!
やることが細かい!!

びっくりするほど大きなものもありました。

数メートルあるのに、それが本体の一部でしかなかったり(‘_’)

思ってたよりずっと見ごたえあって面白かったです。

この辺はどこにでも鹿がいますわーい(嬉しい顔)

公園だけでなく、工事現場も道路も、
我が物顔で闊歩してますわあせあせ
赤信号でも堂々とわたっていくのは、見ていてハラハラしましたがあせあせ(飛び散る汗)

お次は私の好きな興福寺!!

神社仏閣にも仏像などにもさして興味があるほうではありませんが
興福寺は好きなんですよ〜

そりゃなんといっても彼揺れるハート
憂いを含んだ表情も美しい阿修羅です。

でもここは阿修羅だけじゃなくて、
たくさんの国宝が並んでいます目
建物自体も国宝です。

北円堂も公開されてました。
行くといつも見れるような気がしてましたが、
一か月ほどしか公開されてないので、こちらもラッキーでした。

私はこの中の広目天も好きですわ。

五重塔や三重塔もあります。

それらを一通り周り、最後に猿沢池ごしの五重塔を写真に収めました。

そろそろ夕方、閉館間近の元興寺へ足を延ばしました。
っていうか、ホントに窓口はもうしまってたんだけど
「ダメですか?」って聞いたら入れてくれたあせあせ
ぎりぎりセーフ?

こちらは世界遺産に登録されたようです。

時間がなかったので駆け足で拝観しました。

全体に地味ではありますが($・・)古くて歴史を感じます。

 

そんなこんなで奈良の一日が終わりました。

よく歩きました(^^)/

 

キトラ・高松塚古墳

昨日は素晴らしい秋晴れの一日でしたね!
せっかくのお天気なので、どこか行こう~~
ということで主人とデートですハート達(複数ハート)

奈良まで足を延ばしてしまいました。
とはいえ、奈良も京都も姫路もそんなに変わらないですね。
往路は1時間ほどで到着してしまいました指でOK

最初に行ったのは甘樫丘えんぴつ
駐車場からすぐの川原展望台。

ここでおにぎりなどでお昼ご飯にしましたおにぎり

それから甘樫丘展望台へペン

どちらも木が生い茂っててあまり景色が開けてるとは言えませんでしたあせあせ

お寺とかもたくさんあるんだろうけど

民家もみんな大きくて瓦屋根なので見分けが難しい((+_+))

でも木漏れ日の道や

きのこがいっぱい生えた木や

素晴らしい枝ぶりの大木など楽しめましたほっとした顔

次に向かったのはキトラ古墳ペン

四神の館。
なかなかの佇まい。
国営なので入場料無料です目

知らずに行ったのですが、実はすごいラッキーだったのです!!
9月24日から10月23日までの一か月間だけ
古墳の壁画の特別公開(第1回)があったのですよメモ

しかも事前に申し込みをして、抽選で当選した人だけが行けるという
人数制限のある公開。

入れないと思いきや、
「キャンセルが出てるのでいいですよ」と言ってくれて
すんなり入ることが出来ました手(チョキ)

白虎や朱雀も良かったのですが、
一番惹かれたのは、天井にあったという天文図です。
赤い円と、金箔で描かれた星々ぴかぴか(新しい)
この金箔がライトを浴びてちゃんと光ってるんです電球

常設展示の方は撮影もOKみたいです。
さきほどの天文図が天井に!!

古墳の作り方解説なども面白かったです。

そして、キトラ古墳も見てきました。
古墳の中ではすっごく小さいものです。
丸くてUFOみたいでした。

さらに高松塚古墳にも行きました。
距離はそれほど離れているわけではありませんが、
けっこう駐車場が少ないのが難儀でしたがく~(落胆した顔)

高松塚古墳から出た壁画はレプリカが展示されていました。
本物は見れないんですねぇ。。。

高松塚古墳も丸くてUFOみたいですが
キトラより少し大きいです。

鬼の俎(まないた)と鬼の雪隠(せっちん)

という石の塊も(‘_’)歩いて見に行きました。

元は古墳に設置する石棺だそうです。

雪隠ってトイレのことやであせあせ
どういう命名センスだろう?

もう夕暮れになったところで、
閉門間近になんとか入れたのは岡寺えんぴつ

本堂の中には大仏さまがいます。
三重塔もありました。

岡寺からの眺めはなかなかのものでした。
けっこう高台にあるのですね。

もう日が沈んでしまいますあせあせ(飛び散る汗)

最後に石舞台へダッシュ(走り出す様)
すでに閉門された後だったので、道を渡った高台から見ました。
すっかり暗くなってしまって、

肉眼ではうすぼんやりと見えるくらいでしたが、

その大きさは圧倒されるものがありますね。

石舞台の芝生広場では、お祭りがおこなわれていました。
御轟祭(みとどろさい)

けっこうな人が集まっていましたが、
びっくりするほど真面目なお祭り(お祀り)でした。
最初にその場にいる人全員が石舞台を振り返り
司会者の号令に合わせて「礼拝(らいはい)」

それからお坊さんがたくさん出てきて祝詞をあげるのです。

そして和太鼓の演奏、雅楽の演奏。。。と
わりと地味目な演目が続いてましたあせあせ

興味深かったのですが、すでに日はとっぷりと暮れ、
家では腹をすかせた娘が待っているので帰りましたあせあせ

映画「君の名は。」

娘二人とみてきました~わーい(嬉しい顔)

当初あまり予定していなかったのですが
話題になってますよね電球

映画館はいっぱいいっぱいでした。

すっごく良かった!!
これは2回3回みるリピーターがいるのが頷ける作品です指でOK

まず絵が素晴らしいぴかぴか(新しい)

刻々と時間が流れる都会の描写がすごい!
太陽とイルミネーションの明かりが移り変わる様子。

大自然の描きかたも美しい!
木漏れ日や水面の波紋、神々しい山々と湖。

物語のキーになる「彗星」がまた素敵なのよぴかぴか(新しい)

そして物語が良かったわーい(嬉しい顔)

前半はくすくすと笑わせてくれて、
後半はドキドキとしながら見守り、
何度も泣きそうになりながら
もどかしい思いで主人公二人を応援し、
ラストでほっとしたところで幕えんぴつ

荒唐無稽な設定なのに、良くできてて
素直に見れまするんるん

これはほんとお勧めですハート達(複数ハート)

映画の後はお茶タイムほっとした顔
シフォンケーキいただきました。

今回、熊本の娘とたくさん話ができて良かったのですが、
驚いたことに、震災からの復旧はまだまだのようです。

震災から半年がたち、最近の様子をテレビでも見ましたが

驚くほど復興は進んでいませんね。。。

道路はあちこち分断されたままげっそり
道の真ん中に巨石が転がってるところもあるそうです。

そして町中でも、映画館が一つも営業してないとか目
久しぶりに映画が見れて喜んでました。