ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

デトロイト美術館展とあべのハルカス

今月初めのころです。

久しぶりに主人とお出かけしました(^^♪

まずは前から行きたいと思っていた
大阪市立美術館の「デトロイト美術館展」

この美術館はもしかしたら初めて来たかも?

ゴッホ、ルノワール、ゴーギャン、ドガ、モネなどなど。。。
色んな作家の絵が展示されていて、
面白かったです。

色んな作品を見ると自分の好みがはっきりわかりますよね。
私はやっぱりルノワールが好きですが、
今回展示されてるものの中には、
青白い肌の女性のがあって、それはあんまり。。。((+_+))

うっすらピンクに染まる肌の絵が好きですわ。

それからすぐ近くのあべのハルカスへ。
日本で一番!のうちに行かなくちゃ(^^)/
と思いつつなかなか行けませんでしたが、やっと!

レストランでランチをしてから60階の展望台へ!

この展望台への高速エレベーターが優れものです!!
全く音も振動もなく、ホントに上昇してるのか?と疑いたくなるほど。
一瞬で60階に到着です。

お客さんの「わ~~~」という歓声が大げさで
笑ってしまいましたが(#^.^#)

お天気も良かったので遠くまで見通せました。

スカイツリーもすごかったけど、こちらもなかなか。
足のすくむ光景ですね。
一部、透けた床の部分もあるのですが、
主人は「これはだめだ」と言って立てませんでした(‘_’)

が、私は案外平気でした。

さて、展望台からさらに上!
屋上ヘリポートまで上がれるツアーがあったのでそれにも参加★

身分証明書を見せて、名前や住所をサインさせられ、
手荷物はカメラ以外すべてロッカーに預けさせられ、
携帯もポケットがなければポシェットを貸してくれて、
完全に手ぶらになるように。。。という徹底ぶり。

なんで?と思ったけど
どうやら「落下物」が万が一にもあってはならないこと、
という配慮からのようです。

屋上には柵があるのですが、カメラを手に持ってたら
そこにも近づけないほどです。
ポシェットにしまっておけば柵まで行けます。

四方に空港が見えたり、
遠くかすんで京都まで見えたり、
神戸も、淡路島も見えます。

お天気良くてよかった~(^_-)-☆

記念撮影してくれました。
もちろん有料ですが、まんまと買ってきました(‘ω’)
赤いリストバンドを一人ひとり腕に点けられるのですが、
外すときはハサミを使わないと取れない、というものです。
これも一応記念かな?

シリアルナンバーが入ってるので、一応世界に一つだそうです。

帰るころには急に曇ってきて、ぽつぽつ雨が降ってきました。
良いタイミングで良い景色が見れました。

2016夏休み

毎日暑いですねぇ。。。

生徒さんも通ってくるだけで「暑い~疲れた~」

と言いながら入ってきます(‘_’)

 

そんな猛暑の中、

今年もお盆に一週間ほどの夏休みをいただきました(^^♪

 

一日目は朝から東京へ!

劇団四季の「リトルマーメイド」を観劇しました。

アリエルは可愛らしく、王子様は声が素敵でした♥

アンダーザシーの場面ではいろんな海の生き物が出てきて

賑やかで楽しかったです(^^)/

 

その夜から弟の一家と合流して軽井沢へ行きました。

「避暑地」とはよく言ったものです!

到着したのが深夜だったこともあり、肌寒いくらい涼しい。

昼間はそれなりに暑くなりますが、湿度が低くて、

汗をかいてもすぐ乾くのがいいですね~

気持ちよいところです。

 

弟のお嫁さんがオリンピックを熱心に見ていたので、

あまり興味のなかった私もじっくり見ることができました(^^♪

 

甥っ子の宿題をやるのやらないの、という喧噪もなんだか懐かしい。

子供のいる家族は賑やかですね。

 

お決まりのバーベキューなども楽しみましたが

一日、群馬県の方に遊びに行きました。

 

「こんにゃくパーク」

こんにゃくの工場見学と、こんにゃく料理の無料食べ放題!!

なんとも太っ腹なところです。

とはいえ、お土産をたくさん買いこんでしまったので

思うつぼ、の客だったかもしれません($・・)/

 

すぐ近くに富岡製糸工場がありました。

世界遺産になりましたね。

すごい人でにぎわっていました。

 

一週間のんびり楽しんで帰ってきたのですが

新大阪についたとたん、あまりの暑さにぐったりです。。。

もう一度軽井沢に戻ろうかと思いましたよ((+_+))

早く涼しくなってほしいですね。

 

 

両親の入院

このところブログが更新できていなかったのですが、

以前のように休みごとにどこかへ出かけることがなくなってしまったのです。

 

先月の初旬、相次いで主人の両親が入院しました((+_+))

それで毎週お見舞いに行っているのです。

 

とはいえ、完全看護なので、私にできることはあまりありません。

郵便物を届けたり、頼まれた買い物をしたり。。。

あとはちょっとお喋りをして、「また来るね~」とバイバイするだけです。

 

それでも毎週ともなるとちょっと疲れてきますね。

とくに先日は実家と義父の入院先と義母の入院先を

行ったり来たり、何往復もするはめになったので(‘_’)

 

なかなか良くならず入院が長引いているのですが

どちらも命に別状のある病気ではないので

その辺は気楽なものです( ^^)

 

いつかはこういう日が来るかも?と思っていても

いざとなると、色々考えないといけないことが出てきて

何かと不安になります。

しばらくはお見舞いの日々が続くかな?

 

でも夏休みは一週間ほど教室をお休みにして

自分の実家の方へ行ってこようと思ってます(^^♪

甥っ子、姪っ子に会えるのも楽しみ♥

 

 

 

 

 

初夏の京都、嵐山

五月の末に嵐山に行ってきました。
もうず~~~~っと前にも行ったことあったんだけど
すっかり忘れてしまってますあせあせ

午前中はよく晴れてて暑かった~晴れ

最初に行ったのは「天龍寺」です。

ここは世界遺産になってるんですね電球
お庭が素敵です。

少し早くいけば、新緑のもみじと、つつじがきれいだったろうな~
と思ったのですが、もうつつじは終わってました。
もう少し遅く行けば、アジサイがたくさん咲きそうですが、
こちらもまだ咲いてませんあせあせ

いまはひっそりと下野(しもつけ)が咲いてます。

大きな池があり、背景の緑の山と青空を映して美しかったです。

実はここにも竹林があるのです。
中には入れませんが、すっとした空気が流れます。

ここで撮った写真は今、パソコンの壁紙になってます。

明るい緑に癒されます(^^♪

 

建物内部の写真撮影もOKでした。

あまりに広々としてるので、寝転がったら気持ちよさそうですが、

ここは「撮影禁止」ではなく「寝転がり禁止」の札が!!

面白いですね~

天龍寺を出て数分歩けば「渡月橋」です。

盛んに人力車に乗りませんか?と誘われます。
私は乗ってみたかったけど、主人に却下されましたげっそり

渡月橋は横から見ると風情があって素敵ですが、
実際にわたると、人は多いし、車も走ってるし
思いっきり生活道路ですあせあせ

ここでご飯にしました。
湯葉あんかけ御膳。
ここでゆっくりしてるうちに、お天気がどんどん悪くなっていきましたあせあせ(飛び散る汗)

そこからまたテクテク歩いて「竹林」へ。
ここは人力車がたくさん来てました。
あの方かちは、体力も必要だけど、英語も話せるみたいです。
すごいな~グッド(上向き矢印)

竹林は有名なスポットですが、

個人的には天龍寺の竹林の方が好きでした。

日差しがなくなってしまったのでちょっと暗い感じになってしまいました。
風が吹くとパラパラっと音を立てて
枯れた竹の葉っぱが降ってきますよ。

のんびりお土産などを見ていたら雨がぽつぽつしてきました!!
急いで車に戻り、
次の目的地「龍安寺」へダッシュ(走り出す様)ここも世界遺産ですよ!!

ここは石庭が有名ですね。
大勢の人が来ていました。

石庭は写真では大きく見えるけど実際はそんな大きくなくて、
え?これだけ?って感じです。
それでも敷地内はとても広く、

ところどころに苔むした庭に巨石がぽつんぽつんとあるんです。
誰も足を止めてなかったけど、
すごく良い雰囲気。私はこういうのが好き揺れるハート

大きな池もあるんだけど、周りの木が生い茂ってて
あんまり見えるポイントがないのが惜しい!
ハスの花も、もう少ししたら咲きそうです。

時間ぎりぎりになってしまったけど、
最後に「仁和寺」にも行ってきました。

ここも世界遺産exclamation ×2
世界遺産だらけですね!!

行って良かった仁和寺!!
この日行った中で一番素敵でしたハート達(複数ハート)

まずその広さに圧倒されます。

御所のような雰囲気ですね。
巨大な門も、牛車が通れそうな広い通路も厳かです。

ここはね~わーい(嬉しい顔)「松」が良いんです!!
マニアックですか?理解してもらえます?
「松」の様子がとても良いのです。

そしてお庭がまた美しかったです。
どの角度から見てもキレイなんです。
のんびり眺めて一日を過ごしてもよさそう。

雨のせいか、夕方のせいか、観光客がほとんどいなくて

し~~んとした静けさを味わえたのも良かったのです。

 

そして最後に、トイレが洋式ウォシュレットだったのも
ポイント高いです!!

午後は雨に降られたものの
それもまたしっとりとして良いものです。
なんか連続で京都に出没してますがあせあせ
季節が変わったらまた行ってみたいと思うところがたくさんあります。

五月の京都をあちらこちら

五月晴れの一日、京都へ行ってきました。
最近よく行ってますが、見るところがたくさんあって
見つくしてしまうことがない町ですね。
今回のお目当ては京都市美術館のルノワール展 でしたが、

午前中、用事を済ませているうちに遅くなってしまい、
京都についたらもうお昼過ぎ冷や汗

なのでランチから、ということに。

京都大学!!
ここのフレンチに行ってみようと思ったんだけど、
今日に限って貸し切りが入ってて。。。ということで
同じキャンパス内のカフェへレストラン

たっぷりのボリュームなのに数百円という安さ!!

さすが学食(^^♪

京都大学は初めて行ったと思います。
広いキャンパス、良い環境ですね。

休みの日にもかかわらず、たくさんの人が出入りしていました。

ついでなので近くの吉田神社へ。

五月晴れの空と赤い鳥居が美しい。

お参りしようと思ったら、奥で結婚式をやってました。

お日柄が良かったのかな?
あまりにし~~~んとしてるので
お賽銭を入れるのも音がしそうだったので遠慮あせあせ(飛び散る汗)
お幸せに~(^_-)-☆

そしてお目当てのルノワール展へ。
ルノワールは私の好きな画家のひとりアート

今回は女性お肌にこだわった展示でしたが、
小作品が多く、有名な作品がなかったのもあって、
物足りない感じでした。
そしてすいてましたふらふら

それでも、少女のほんのりピンク色のほっぺや
むっちりした質感の手など、
ルノワールらしい画がたくさんあり、
身近な人をモデルに選んでいるのもあって、
モデルの名前まで書いてあったのが面白かったですペン

まだ日も高かったので、もう一か所くらい行ってみよう!
ということで、
いつも前を通るだけで中に入ったことがなかった「東寺」へダッシュ(走り出す様)

行ってみたらちょうど「春期特別公開」してて、
普段見れないところに入れるようになってたのでラッキーでしたハート達(複数ハート)

もちろん写真はNGなので何も撮れませんが、
金箔の薬師如来や大日如来、
地味ながらも国宝の帝釈天などを拝めましたわーい(嬉しい顔)

緑が豊かで広々としてる。

国宝の五重塔も中に入れました。

全体に落ち着いていて渋い印象だけど、
心地よい空間です。

それにしても暑かった~ ((+_+))

しかもハイヒールで10000歩も歩いてしまって
足が痛いわ。。。