ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

比叡山

このところの暑さときたら異常じゃないですか?

連日の猛暑。。。

 

そんな中、先日、比叡山へ行ってきました。

 

大阪37.5℃

京都38.5℃

 

まさに体温超えの過酷な暑さ!!

 

山の上なら少しは涼しかろ?ということで行ったのですが、

山頂のガーデンミュージアム駐車場の気温は31℃。

 

うん、確かに涼しいと言える。。。。のか?(^_^;)

 

ガーデンミュージアムは

印象派の絵画の花畑などをモチーフにしたお庭作りがされてて、

絵画も一緒に飾られた、乙女チックな所でした。

 

モネの睡蓮を模した池もあったのですが、

残念ながら睡蓮はもう時期が終わってて、お花は無し(*_*)

でも園内、色とりどりの花が咲き乱れてて、楽しめました。

 

丁度、睡蓮の絵ばかり描く方の個展もやっていたので

休憩がてら 見ていたのですが、

画家の方がいらしたので、

「実際のお花を見て描いたのですか?」と聞いたところ

「ほとんど空想の絵です。」とのこと。

お部屋に飾る絵は、明るくて、ファンタジーな方が好まれるそうです。

 

 

その後、延暦寺へ。

ここは良くも悪くもすっかり観光地化された感じでした。

山の上なのに道幅も広く、駐車場も完備、トイレもそこそこ綺麗で、

バスの団体さんもたくさん来てました。

私個人としては、「ようこそ~」みたいなアーチや

お寺の前にでかでかと掲げられたパネルなんかは無粋な気がしますが(^_^;)

 

それでも緑が濃く、石段を踏みしめつつ近づけば

ほのかにお線香のにおいが漂い、

なんとなくほっとするような気がするのです。

 

東塔の根本中堂は残念ながら工事中でしたが、

西塔や横川へ足をのばせば、

観光客も少なく、静かで、のんびりできました。

時折、お坊さんの修行中の声が朗々と響きわたり、

何を信じてるわけでもないのに(^_^;)

どこか心が洗われたような気になるモノですね(*^_^*)

 

室生寺と長谷寺

先日、奈良へドライブ。

室生寺と長谷寺へ行ってきました。

 

どちらも季節を選べば、花の名所で美しいみたいですが

今はお花はほとんど咲いてなくて(^_^;)

もみじの若い緑が爽やかでした。

 

そして石段、石段、また石段!!

両方合わせて約1000段くらいある石段(階段)を上って降りました(*_*)

 

は~死にそうでした。

 

特に室生寺の、五重塔から奥ノ院までの道のりは

長い石段の途中に踊り場のような休憩できる場所もあまりなく、

ぽたぽたと汗をしたたらせ、

膝が震えだし、

太ももが限界を迎え、

お腹がはって苦しくなって「もうだめ~」

となったら、立ち止まってじっとしてるしかありません(ー_ー)

 

それでも何とか登り切りました!(^^)!

 

下のお土産やさんのおばちゃんに「暑かったでしょう」と話しかけられ

「ほんとに!!死にそうでした」と言ったら

「扇風機あるから当たって行き~」と言ってくれたので、

少しおしゃべりしながら涼ませてもらいました(*^_^*)

 

春のしゃくなげ、秋のもみじ、冬の雪景色、どれも綺麗だから

年に4回いらっしゃい!!

と言われちゃいました(^_^;)

 

京都のような派手さはないけど、しっとりとした良い雰囲気でした。

杉の巨木がたくさん生えてるのも素敵。

それがみんな苔むしてて、「もののけ姫」の世界のようで。

思わず大木によりそい、耳をくっつけて見ました。

何も聞こえませんが(^_^;)

冷たくて、しっとり濡れてて、苔は柔らかくて、

涼しい空気をまとっている気がします。

 

長谷寺は紫陽花が有名だそうですね。

あと2週間くらい早くいけば見ごろだったかもしれませんが

もうほとんど終わってました。。。残念!

 

どちらも観光客は少な目、外国人も数えるほどしか遭遇しませんでした。

奈良もみたいところ、たくさんあるんですよね~

ちょっと遠いけど、また機会があったら行きたいところです❤

ルーブル展と金閣寺

随分前から、始まったら絶対見に行こう!!と

楽しみにしていたルーブル展。

京都市立美術館に行ってきました。

 

すっごい混雑してるかと思ってたのに、すんなり入れてびっくり(^_^;)

中も、入口付近は混んでたけど、

少し先に進んだらわりとゆっくり見れました。

 

メインはフェルメールの天文学者かな?

どちらかというと、一目で圧倒されるような絵とかはなくて

こじんまりしてて、

当時の生活を描いたものが多かったみたいです。

 

ああ~いつか本当にルーブル美術館行きたいな~!(^^)!

何日もかけてゆっくり見れたら楽しいだろうな。

 

 

その後、金閣寺へ。

何年ぶりだろ?

やっぱり美しいですね!!

 

こちらはさすがに人気のスポット。

外国人観光客であふれていました。

 

行ったのが遅い時間だったので

金粉ソフトクリームを食べ損ねてしまったのが残念(ー_ー)!!

 

布引ハーブ園

先日、何年ぶり?ってくらい久しぶりに

神戸の布引ハーブ園に行ってきました。

 

神戸というのは良い町ですね~

海もあって、すぐ後ろには山もあって緑も豊富。

町はにぎわってるのに

ほんの少し、山道に入ったとたん、喧騒が消えてし~~んと静まり返ってます。

 

ロープウェイに乗れば、びっくりするほどあっという間に山頂へ。

緑越しに海まで見えます。

 

今はちょうどハーブの最盛期。

たくさんのお客さんでにぎわっていました。

 

ラベンダーも旬らしく、無料の摘み取り体験をやってたので参加!(^^)!

一人15本ほどですが、お借りしたはさみで花を摘んでいきます。

 

 

歩き疲れたころに、ソフトクリームが!!!

もちろん食べました。ラベンダー味(*^_^*)

ほんのり紫色で、ラベンダーの香りがついてました。

 

帰宅後、摘んだラベンダーは干して、花だけむしって袋に入れ、

ポプリとしてハンカチの引出に入れています。

良い匂いがハンカチにしみついてくれて気持ち良いですよ(*^_^*)

あじさい寺

「あじさい寺」っていうのに行きたいな~と、

去年くらいから思ってたんです。

関東にも有名どころがいくつかありますが、

 

京都の三室戸寺へ行ってきました。

あじさい寺として知ってましたが、季節ごとに色んなお花が楽しめるみたいですね。

 

往路、雨に降られ、どうなることかと思いましたが

京都につくころには止み、

あじさいを堪能しているうちにすっかり晴れてきて、

良い観光日和となりました(*^_^*)

 

色も種類も豊富なあじさい。

癒されました~!!

 

参拝客もたくさん来ていて、

写真も、私は小さなデジカメですが

本気のカメラ(一眼レフ)を構える人がたくさんいました(^_^;)

 

 

この日は近隣の萬福寺や宇治上神社なども回り、

一日京都を楽しみました!(^^)!