ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

継続は力なり

よく聞きますよね、この言葉。

なんにせよ、続けることで大きな力を発揮するものですが、

もう一つ、

私が子供のころに母に聞いた言葉があります。

 

それは、

3年続けられたら、それは「何かをなし得る人」

10年続けられたら、それは「何かをなし得た人

 

内容は何でも良いんですって。

たとえば、日記を書く、玄関を掃除する、河原のごみ拾い、

子どもさんならおうちのお手伝いとかも良いでしょうね。

毎日じゃなくても良いけれど、意識して続けるってことかな。

母は家から最寄駅までを毎朝掃除してました。

交番のお巡りさんと仲良くなったりしてましたわ。

 

私は日記なども書くのですが、どういうわけか7年くらいすると

突然面倒になってやめてしまうんですよね(^_^;)

そしてまた2~3年たつと書き始めるという。。。

なかなか「なし得た」人になれないワケですよ。

 

早朝ウォーキングは3年たったので

「なし得る人」になるのはそう難しくないと思うのですが(*^_^*)

 

そんな中で、ピアノは続きましたね~

幼稚園のころから始めたと思うので、もう数十年。

波もありましたし、しばらく離れた時期もありましたけど

細く、長く続いてます。

結局好きなんですね、ピアノが♪

 

おかげさまで発表会も去年で11回目を数えたので

何かをなし得た、と言えるのでしょうか(^_^;)

 

もう一つ、ビーズアクセサリー作りも好きなんです。

自分だけで作り始めてからはもう10年たったかな。

お友達を集めて教えるようになってからも今年で10年目です。

これもやっぱり好きなんですよ。

きらきらしたものとか、仲間とのお喋りも楽しい。

ずっと続けていかれたら良いな~と思います(#^.^#)

 

皆さんもなにか「これ」というもの、お持ちですか?

 

楽譜が読めるということ

これってすごいことだと思いません?

 

って、実は今日、友人に「楽譜読める人、尊敬するわ~」と言われ、

ご満悦のワタクシです(*^_^*)

 

でも実際、何百年も前の、外国の人が書いたものを読んでるんですよね。

もちろん私が書いたものも誰でも読めちゃう!

まさに万国共通語!!

英語はできないけど(^_^;)楽譜は読める。

 

言語といえば。。。

 

大学生の息子は情報処理関係の学部にいて

机の上には「プログラミング言語」なる本が。。。(*_*)

これこそ、全くワケのわからないシロモノです。

これも読める人、尊敬しますわ。

もしかしてこれも万国共通?と思って聞いたら

たぶんそうだと思う。。。って(^_^;)

それも一つの才能ですねぇ。

 

夏の匂い

季節の匂いってわかります?

春には春の、秋には秋の、

夏には夏の、冬には冬の匂いってありますよね。

中では夏の匂いがわかりやすいかな、と思うのですが。

主人はまったくわからないらしい。。。(^_^;)

 

このところ急に暑くなってきたので、ふいに夏の匂いがすることがあって。

そうなると俄然わくわくと外へ出かけたくなるんです!(^^)!

自然に囲まれた場所に行って、緑や土の匂いがする所でゆっくりしたい!

家にいるのがもったいない!!

 

でもそれほど遠出も出来ないので、

せっせとカーテン洗ったりしてますわ。

日差しが強くなると汚れが目につきますもんね。

 

そして紫外線も一番強い時。

出かけるなら注意も必要です。

先日、今年初めて日傘を持って出かけ、案の定出先に置き忘れてきました(*_*)

毎年やってる気がする。。。

もちろん無事に取り戻してきましたが、

これから半年くらいはお出かけのお伴です❤

 

 

GW

今年のゴールデンウィークは暑かったり寒かったり(^_^;)

東京の方で親族の集まりがあったので、5月の連休は東京で過ごしました。

せっかく久しぶりに行くので、友人たちに会いたいと思ったのですが

ゴールデンウィークは皆さんご家族と過ごしますよね。

仕方ないので(?)観劇三昧してきました。

一つは宝塚歌劇の「オーシャンズ11」

もう一つは劇団四季の「ライオンキング」

 

もともと宝塚に住んでるので歌劇はよく見るのですが

東宝劇場へ行ったのは初めて!

こちらと違って建物に入るとすぐモギリがあるのにちょっと驚いたり(^_^;)しました。

作品はもちろん楽しかったですし、アドリブなどもバージョンアップしてました。

 

「ライオンキング」は関西ではなかなかチケットが取りにくいみたいですが

運よく最前列をゲット!!

あまりの迫力と趣向のこらされた演出と人の持つパワーに圧倒されました。

鳥が舞い、背の高いきりんや巨大な象がゆっくり歩きまわり、

雌豹がしなやかに動き、高らかに歌われる「命の讃歌」

素晴らしい舞台でした。

上演回数ももうすぐ5000回?

すごい!納得です!!

 

親族の集まりもつつがなく終わり、

こうして私のGWは楽しく終わったのでした。

 

 

ホームページ

ホームページができました!!

「簡単」と書いてありましたが、私には難しかったです(^_^;)

電話サービスがなかったら実現しなかったかも。。。です。

でも嬉しい!(^^)!