ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

梨狩り

娘にせがまれて梨狩りに行ってきました。
フルーツ狩りなんて、何十年ぶりだろう?

子どもが小さいころにはよく行った
「神戸フルーツフラワーパーク」

 

思ったより人がぞろぞろと入っていくのですが
内部が広大なので、あまり人気を感じません。
それでも、昔行ってた時よりは
やっぱりすたれてきてる気がします。

 

園内の奥まったところで季節ごとにいろんなフルーツ狩りができます。
今日は梨「豊水」の収穫をしましたが、
すぐ隣ではブドウ「ピオーネ」狩りもやってました。
季節が早ければ桃狩りもできたみたいです。

 

 

たわわに実った梨。
育てる人もこんなのができると幸せでしょうね~
大体3個で1キロくらいの重量があるみたいです。

入園料は1000円で、その場で食べる分には食べ放題

とはいえ、そんなに何個も食べれないですよね
3個半くらいでギブアップです。
(充分食べた?)

お土産の分も買ってきました。
明日息子が来るというのでお裾分けしますわ。

 

ところがその後!!
お腹が大変なことに

まあ、1リットルくらいの水分をいっぺんに飲んだみたいなものだし、
もともと梨は色々と体に良い作用があるみたいだったし、
予想しなくはなかったのですが

 

親子3人で何とも落ち着かない状態になったので
早々に帰宅しちゃいました
それでも娘は満足したみたいだったので良かった良かった

コメント

 

平等院

 

今日も暑かったですね〜
京都はじりじりと肌を焼く日差しで
車の温度計は38度になってました

久しぶりに主人とデートです。

平成の大改修をしてからまだ見に行ってなかったので
平等院へ行って来ました。

 

鳳凰堂内部拝観もしてきました。
1時間ほど、入館まで待たされましたが
説明などもしてくれるので、行ってみて良かった。

(待ち時間は鳳翔館を見て過ごしました。
国宝の鳳凰や、雲中供養菩薩などが展示されてます)

今回の改修で屋根瓦のほとんどを新しいものに変えたそうで。
更に軽量化も図ったとか、
できるだけ初代平等院に再現に努めたことなども語ってました

大きな藤だながあったので、藤の季節が良いかもしれません。

 

青い空と緑がかった水、

抑えめの朱塗りの柱が美しいところでした。

それにしても、大金と、大変な手間暇をかけてこんなものを作るなんて、

どんだけ天国に行きたいんでしょうね(^^)

その執念に驚かされます。

高野山

先週末、主人と和歌山の高野山まで行ってきました。

朝早くから出かけ、2時間ちょっとで到着です。

すごく良いお天気だったし、このところの夏みたいな暑さに備え、

薄着で出かけたのですが、

さすが山の中!!涼しい!いやむしろ寒いくらい((+_+))

 

 

一口に高野山と言っても広いんですね~

金剛峯寺、大伽藍、霊宝館、奥の院、など主だったところだけ周りましたが

けっこう歩きました。

 

金剛峯寺、門からの階段の両脇に、水を張った手桶が並んでるのが面白いですね。

また、屋根の上にも手桶のようなものがあるし、

屋根への長いはしごなどもかけられたままになってるのも興味深いです。

 

今回、石崎光瑶の襖絵が特別公開されていたので行ったのですが、

混雑を予想して早めに行ったせいか、空いていて、

お茶とお菓子もふるまわれて、一服しながらのんびりと鑑賞できました。

 

大伽藍では赤く華やかな大塔、

ここは中もきらびやかな感じでした。極彩色!

でもそのすぐ隣には、まったく色彩のない地味な建物が並んでいました。

西塔はとても地味なのですが、わびさびを感じさせ、

私はこちらのほうが好きだな~と思いながら見ていました(#^.^#)

また、東塔は大塔と西塔の中間くらいの華やかさで(^^)

面白いですね~

 

 

奥の院は杉の巨木の林が広がり、苔むしたお墓が並び、

何かが住んでいそうな雰囲気なのですが、

禍々しい気配はなく、むしろ清々しい空気感でした。

 

2本、3本の杉がくっついてしまっているものもたくさんありました。

有名人(歴史的に)のお墓もたくさんありました。

もう誰も参る人のいないお墓もたくさんありました。

 

「聖地」なので写真を撮ることも禁止されていますが

そこに行った人しか見れないもの、感じられないものがあるのも

良いことです。

 

お昼頃からは団体さんがバスで何台も到着して賑やかになってきました。

早くいって正解でした(^^♪

映画「美女と野獣」

映画「美女と野獣」

以前「シンデレラ」の実写版を見たらすごく良かったので
ディズニーの「美女と野獣・実写版」もすごく楽しみにしてました!!

なのになかなか見に行けなくて、やっとやっと見れた〜わーい(嬉しい顔)

さすがディズニーですハート
期待を裏切りませんでした。

フランス版の映画が「愛が足りない」感じだったけど
こっちは愛にあふれてるハート達(複数ハート)

ベルとお父さんの絆の深さ、愛情深さ。
互いへの信頼の強さに心打たれます。
たとえ自分が犠牲になっても家族を守る強い気持ち電球

なぜお母さんがいないのか?
というところまで描かれていて、それも涙を誘われました涙

そういえば、宝塚版では変なお姉さんが二人いましたよね?
フランス版でもお姉さん二人と、もしかしたらお兄さんもいたかも?
ですがディズニー版ではベルは一人っ子ですねえんぴつ

ベルに恋をした野獣。
もう戻ってこないかもしれないとわかっていても
愛する人を「自由」にする、手放す切なさふらふら

その前の、恋をした二人のダンスシーンが夢のように素敵だったし、
今にも告白しそうな雰囲気の野獣のドキドキ感があった後だったのもあって
。。。号泣しました泣き顔

なにげに、悪役として出てくるガストン。
(ガストンやってる役者さん、素敵だったわ〜ほっとした顔
そして声もすごく素敵だった。。。のに残念な役よね〜バッド(下向き矢印)
このガストンにくっついてるルフーも、愛があるのよねあせあせ
ガストンには全く伝わってないけど、この人ええ人よ〜

王子様が魔法で野獣になってから
ベルが現れるまで、何十年も経ってると思い込んでいたけど
物語的には数年のことみたいでした。

魔法が解けた時、お城の住人と、町の人との間に
ちゃんとそれぞれの物語があったことがわかります。
人々の記憶が消されていた、という設定でしたえんぴつ

また、魔法をかけた魔女が最後まで登場してくるのが
興味深かったです。

ベルのエマ・ワトソンがすごく綺麗ぴかぴか(新しい)
ハリポタのハーマイオニーの面影は全然ありません!!
あの黄色いドレスぴかぴか(新しい)
裾がふわりと動いてベルが歩き出す瞬間の演出が好きだ〜目がハート

野獣が王子様に戻った姿も素敵でした!
青い目が綺麗ですねぴかぴか(新しい)

他のキャラたちがあまりカッコよくなかったのもウケるウッシッシ

冒頭、いつもならシンデレラ城のシルエットから始まる映画、
ちゃんと野獣のお城になってて、
そこからいきなり物語の中へペン
こんな所まで気が利いてるウッシッシ

歌はアニメでおなじみの曲るんるん
歌詞は違うみたいだったけど、
頭の中に音楽が回って回って。。。

今回は吹き替え版を見たんだけど
字幕版も見たくなっちゃったわーい(嬉しい顔)
もう一回行こうかな

相国寺と京都御所

昨日は主人とお出かけしてきました。
良いお天気だったので京都へドライブ🚙
京都街中の温度計は32度😅暑かった~

もうすっかり真夏です。

まず相国寺へ。
重要文化財の法堂

天井には龍の絵が。
ある場所で手を叩くと音が反響するので、鳴き龍としても有名だそうですね。
実際手を叩いたら「わんわんわん…」と何度も反響音が聞こえました🌼

白い印象の表の庭と、緑が濃い裏の庭✏

どちらも素敵なのですが、私はやはり緑の庭のほうが好きです。

水路のようなものが模して造られていました。

寺内の美術館では若冲展をやっていたので、そちらも。
若冲の動物の絵は愛嬌があって面白い!可愛い!
お花は梅がお好みのようですね。
花、というよりは枝振りの躍動感がすごかったです🐤

美術館のお庭も素敵でした👍

次に京都御所へ。
特別拝観中で中に入れたので、手荷物検査を受けて入ってきました。
門一つ、柱一本、なんにせよ、広大、巨大💦
御車寄せ、紫宸殿、御池庭✏

紫宸殿の前の広場は砂が敷き詰められ

綺麗に筋目がつけられていました。

御池庭の水はやや淀んでいたのが残念でした。

澄んだ水だったら、景色が水面に映って反転した景色が楽しめたのに。。。

と思います。

外国人観光客の率が高く、日本人より多いかも?くらいの勢いで多国籍でした😅

 

最後は上賀茂神社まで足を伸ばしたのですが、
「5時までです。」
と、目の前で門を閉められてしまいました😢

京都の神社もお寺も閉館が早い!
夏時間とかしてほしいわぁ。