ピアノ教室 宝塚 逆瀬川 初心者 たのしい

入会金無料入会金無料★見学随時

TEL.0797-74-6760   西山久理子

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

五月の京都をあちらこちら

五月晴れの一日、京都へ行ってきました。
最近よく行ってますが、見るところがたくさんあって
見つくしてしまうことがない町ですね。
今回のお目当ては京都市美術館のルノワール展 でしたが、

午前中、用事を済ませているうちに遅くなってしまい、
京都についたらもうお昼過ぎ冷や汗

なのでランチから、ということに。

京都大学!!
ここのフレンチに行ってみようと思ったんだけど、
今日に限って貸し切りが入ってて。。。ということで
同じキャンパス内のカフェへレストラン

たっぷりのボリュームなのに数百円という安さ!!

さすが学食(^^♪

京都大学は初めて行ったと思います。
広いキャンパス、良い環境ですね。

休みの日にもかかわらず、たくさんの人が出入りしていました。

ついでなので近くの吉田神社へ。

五月晴れの空と赤い鳥居が美しい。

お参りしようと思ったら、奥で結婚式をやってました。

お日柄が良かったのかな?
あまりにし~~~んとしてるので
お賽銭を入れるのも音がしそうだったので遠慮あせあせ(飛び散る汗)
お幸せに~(^_-)-☆

そしてお目当てのルノワール展へ。
ルノワールは私の好きな画家のひとりアート

今回は女性お肌にこだわった展示でしたが、
小作品が多く、有名な作品がなかったのもあって、
物足りない感じでした。
そしてすいてましたふらふら

それでも、少女のほんのりピンク色のほっぺや
むっちりした質感の手など、
ルノワールらしい画がたくさんあり、
身近な人をモデルに選んでいるのもあって、
モデルの名前まで書いてあったのが面白かったですペン

まだ日も高かったので、もう一か所くらい行ってみよう!
ということで、
いつも前を通るだけで中に入ったことがなかった「東寺」へダッシュ(走り出す様)

行ってみたらちょうど「春期特別公開」してて、
普段見れないところに入れるようになってたのでラッキーでしたハート達(複数ハート)

もちろん写真はNGなので何も撮れませんが、
金箔の薬師如来や大日如来、
地味ながらも国宝の帝釈天などを拝めましたわーい(嬉しい顔)

緑が豊かで広々としてる。

国宝の五重塔も中に入れました。

全体に落ち着いていて渋い印象だけど、
心地よい空間です。

それにしても暑かった~ ((+_+))

しかもハイヒールで10000歩も歩いてしまって
足が痛いわ。。。

白井大町藤公園と白毫寺

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。

みなさんはどこかへお出かけになりましたか?

私は旅行くらいしたいと思いつつ、結局どこへも行かず、

大掃除したり、娘とお菓子つくりをしたり。。。

 

そんな過ごし方をしていたのですが、

連日「今は藤の花が見ごろ」とテレビで放送されたり

新聞で紹介されてたりするので、

私も見に行きた~い!!というわけで、

主人に連れて行ってもらいました(^^♪

 

同じ兵庫県内でありながら、なかなか行かない丹波のほうへ。

 

最初に行ったのは「白井大町藤公園」

かなり山奥、といった印象ですが、観光客はたくさん来ていて、

駐車場に入るのに少し時間がかかりました。

 

園内は広く、藤も数種類があり、見ごたえありました(^^)/

辺りには花の香が立ち込めていて、気持ちが洗われるようです。

 

紫の藤が一般的ですが、同じ紫でも濃い色、薄い色もあるし花の房の長さも違う。

白い藤と、珍しいピンク色の藤もあり、色のコントラストも楽しめました♥

 

こいのぼりがたくさん泳いでいたのも、

ちょうど日がさしてきて青空がきれいだったのもあって、

すごく良い五月の一日になりました!(^^)!

 

 

それから、白毫寺へ。

こちらのほうがテレビなどでも紹介されていて有名みたいですね。

 

藤の本数そのものは、先に行った公園のほうが多かったのですが、

ここの藤は何といっても「9尺藤」と呼ばれる

房の長い花が特徴でしょうか。

 

「9尺」っていうと2メートルくらい?と期待してしまったので、

(実際には1メートルくらいの花です)

見た瞬間は「そんなに長くないやん。。。(‘_’)」と思ったのですが、

やはり花の下にもぐりこみ、

下から見上げるようにすると、紫色のカーテンが見事で

幻想的な景色が。。。( ^^)

 

季節ごとにいろんな花を楽しめる日本に生まれてよかったな~

と思える瞬間です(^^♪

これからも美しいものを求めてあちこち行きたいです!!

 

熊本地震

先日、熊本で大きな地震が起こりました。

最初は震度7!!(前震)

翌日の深夜に震度6強!(こちらが本震)

 

高速道路は寸断され、空港は閉鎖、新幹線も不通。

行き来するには一般道を通るしかなく、

車のない人には脱出も難しい状態です。

 

 

実は長女は熊本に住んでいるので、

今回の大地震には心配しましたが、

前震と本震との間、まだ空港が閉鎖される前に

タイミングよく就活でこちらに帰ってきてました。

 

本人はすぐにも熊本に戻りたそうにしていましたが、

水も出ない、食料の調達も難しい状態なのに

戻ったところで避難民を増やすだけなので

しばらくこっちにいときないさい!と説得しました。

 

400年も町を見守っていた熊本城の惨状を見ると

胸が痛みます。

娘が住んでいる場所の近くでも建物の倒壊などが起こってるようです。

地震は本当に恐ろしい。

 

それでも今は携帯やラインといった連絡手段が便利になっていて、

お互いの生存確認が瞬時にできるのが心強いですね。

 

かつて阪神大震災のとき、

実家と連絡を取るのにすごく時間がかかり、

大きな心配をさせたことを思い出します。

 

被害の大きいところを狙って報道されるので

周りで見ているほうが恐怖を感じます。

 

 

昨日、高速を走っているとき

「災害派遣」と書かれた重機を乗せた大型車が

何台も走っているのを見かけました。

 

日本中が救いの手を差し伸べていると思います。

私にもできることがきっとあるでしょう。

一日も早い復旧、復興を心から願っています。

淡路 花さじき

春!ですね~

せっかく咲いた桜も、先日の春の嵐ですっかり散ってしまいました。

 

学校が始まり、世間のお母さんたちは長い春休みから解放されてほっとしてるところでしょうか。

我が家では大学生の娘の長い長い春休み(実にまるまる2か月もあったんです)が終わり

ようやく学校へ行ってくれました(‘_’)

 

うちの教室でも幼稚園から小学校へ、小学校から中学校へ、

進学した生徒さんが何人かいらっしゃいます。

入学式は緊張した~って子も、

楽しかった~って子もいますが、みんな元気に通ってくれています。

 

 

さて、先日、淡路花さじき、というところへ行ってきました。

あいにくのどんよりとした曇りだったのですが、

降らなかっただけマシですかね~

 

一面の菜の花畑(^^♪

黄色が鮮やかです。

香りも漂ってきます。

ときおり、紫色のムサラキハナナやビオラも咲かせてあります。

のんびりお散歩しながら延々と続く花畑を楽しみました。

 

ここって、駐車場も無料だし、入園料もなくて、どうしてるの?と思ったら

県営なんですってね。

近くに淡路公園というのもあったので、そちらにも寄ったのですが

そこも県営だったみたいです。

 

淡路公園のほうは桜が満開でした(^^)/

なのにお花見してる人が全然いなくてもったいな~い!!

 

これからは花の季節ですね~

去年も、藤、アジサイなどいろいろ見に行きましたが、

今年もまたきれいな景色を求めてあちこち行ってみたいと思います(^_-)-☆

春はすぐそこ!

朝晩はかなり冷え込みますが

日中はだいぶ暖かくなりましたね(*^_^*)

昨日は梅園が見に行きたくなり、

またまた京都へ行ってしまいました!!

 

最初に行ったのは城南宮。

インターを降りてすぐなので、思いのほか近いと感じました。

 

ここは枝垂れ梅がたくさん植えられていて、

昨日はもう満開!!

ピンクと白が入り乱れ、「梅」の概念をくつがえす華やかさがありました。

 

辺りには梅の花の香りが漂い、すがすがしいきもちに!(^^)!

椿も咲いていて、空も青く、気持ちの良いお花見になりました。

 

遅い目のお昼ご飯を食べているうちに

だんだんお天気があやしくなってきたのですが、

ちょっと足をのばして北野天満宮へ。

 

こちらは参拝客も多く、賑わっていましたが、

見ているうちに雨がぽつぽつと落ちてきてしまいました(*_*)

 

こちらの梅は枝垂れていない普通のものが多いのですが、

紅梅、白梅、ピンク梅。

黒っぽく見えるほど赤い「黒梅」もあります。

 

まだ7分咲くらいでした。

満開になったらきっともっと華やかでしょうね。

梅園に入るとお菓子をくれるので、茶店でお茶を楽しむこともできますが、

すごい混雑してたので、お菓子は持って帰りました。

 

宝塚でも沈丁花の匂いがふいに香ってくることもあり、

春はもうすぐそこまで来ている!!と感じます(^O^)